年末の大掃除は計画的に!片付けのコツと粗大ごみ処分の注意点
年末と言えば、1年でたまったものを片付けてすっきりと新年を迎えたいと大掃除をする方が多いでしょう。「いつから始めればいいのだろう。」「何から手を付ければ良いのか。」など毎年のことながら頭を悩ませる方もいらっしゃると思います。
大掃除にあたり片付けのコツやゴミの処分の注意点などを解説していきます。
年末と言えば大掃除!
気持ちよく新年を迎えるために年末に大掃除をする家庭は多いはずです。
ただし年末の大掃除はバタバタすることも多く、中途半端なままに新年を迎えてしまったり、捨てたかったゴミを捨てられなかったり……。なんてこともあるのではないでしょうか。
大掃除は本来、一年にたまった「穢れ」と呼ばれる厄を払う意味があったそうです。ものだけでなく、その年の苦労や不幸もまとめて掃除してしまい、きれいになった部屋に幸福を迎え、良い一年にしようという目的だったそうです。
そのため、大掃除を始める時期やしてはいけない日なども存在します。
大掃除はいつから始めるのがベスト?
一年のたまったものをきれいにする大掃除は、いつ頃始めるのが良いのでしょうか。
煤払いの日から始める
大掃除は、12月13日をスタートとする説もあります。
12月13日は「煤(すす)払いの日」とされ、江戸時代に定められました。煤払いとは新年を迎えるために家の内外を清掃する行事のことを言い、現代の年末の大掃除に由来しているとされています。そのため12月13日が「はじめの日」と呼ばれ、年始に向けての準備を始めるのに縁起が良いとされ、そのため、年末の大掃除は12月13日から始めて、12月28日までに終わらせるのが習わしと言われています。
大掃除をしてはいけない日もある?
大掃除には「してはいけない」とされている日があります
江戸時代の習わしでは12月29日、31日、1月1日は大掃除をしてはいけないとされていたようです。29日は9が付く日のため「苦」を連想するということで縁起が悪く、31日については大晦日(おおみそか)に大掃除を行って正月飾りを飾ることは「一夜飾り」と言われ、その場をしのぐために急いで作る印象を周りに与えてしまうため、望ましくないとされていました。
1月1日は、新年の始まりである元旦に大掃除をすると福を掃除してしまうということから縁起が悪いと考えられていました。
冬期休暇に合わせて
多くの方が冬期休暇に大掃除をしようと考えていることでしょう。大掃除の作業自体は冬期休暇に合わせて行うことで問題ありませんが、作業内容によっては事前に手配が必要なこともあるため、早めに計画を立てて行うことをおすすめします。
年末の大掃除を計画的に進めるポイント
年末大掃除を計画的にすすめるためにはどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。ここではポイントを解説していきます。
スケジュールを立てる前のチェックポイント
まずは実際にスケジュールを立てる前に確認したいことを解説します。
ポイント① ごみ収集日の確認
スケジュールは、ゴミ収集日から逆算して立てていくと良いでしょう。先程の注意点もふまえて、まずはゴミ収集日を確認するところから始めましょう。
ポイント② どこを掃除するか
当日にあれもこれも、と
行うよりもあらかじめどこをどの程度掃除するのかなど決めておくと、スケジュールも立てやすいでしょう。
ポイント③ 誰が担当するのか
ご家族がいる方は、掃除の担当を決めても良いかもしれません。広いスペースや重いものを動かす必要があるところなどは協力しながら進めます。それぞれの向き不向きを考えて担当を決めると良いでしょう。
例えば、小さな子どもは窓掃除などは不向きですので、誰が何をできるかを考えます。一人暮らしの方は、基本は一人でできる片付けがメインとなりますが、人手がほしい場合などは知人とスケジュールを合わせることも必要です。
ポイント④ 何が必要なのか
大掃除の内容が決まったら、片付けに必要な道具をあらかじめ揃えておきましょう。そうすることで、道具が揃った状態で片付けをその日から開始することができます。
【重要】自治体のごみ収集日は必ず確認しましょう
年末の大掃除で注意したいのは、ゴミ収集日です。
年末は自治体のゴミ収集日もお休みとなる日が発生するため、あらかじめ把握しておく必要があります。年内最後のゴミ収集日を逃してしまうと、大量のゴミとともにそのまま新年を迎えてしまうことになり、あまり気持ちの良いものではないでしょう。とはいえ、年末直前は仕事が忙しく、確認を忘れてしまいがちです。早めにカレンダーや自治体のホームページを確認しておくことがおすすめです。
大掃除を進めていく順番と注意点
次に、実際に大掃除を行うにあたってのポイントを解説します。
手順① 不用品の分別・処分
まずは家に不用な物がどれくらいあるのかを把握します。中には通常のゴミの日に出すことができない物も出てくるでしょう。
その場合は、粗大ゴミや不用品回収業者への依頼が必要になります。事前にいつまでに手配する必要があるのか確認しておくのが良いでしょう。自治体によっては解体して小さくすることで通常の燃える・燃えないゴミなどに出すことができる自治体もあります。お住まいの自治体が、解体することで通常ゴミに出せるのか、自分たちで解体することができるのか、なども確認しておくと良いでしょう。
不用品の中に売れそうなものがあれば、買取りの手配が必要です。店舗に持ち込む場合や出張買取りしてくれる業者など様々ありますが、どこも年末は混み合うことが予想されますので、事前に確認しましょう。作業日には、それぞれの処分方法によって分別する必要があります。処分方法によっては事前に手配しておかないと対処してくれないこともあるため、事前に計画を立てておくことをおすすめします。
手順② 水回りの掃除をする
キッチン・トイレ・洗面所・風呂場などの水回りの掃除を行います。
基本的には自分たちで行うことが多い作業ですが、汚れがひどい箇所がある場合は専門業者に依頼してきれいにしてもらうのも良いでしょう。事前に普通の掃除では落ちなそうな汚れを把握している場合は、専用の洗剤などを作業日に合わせて準備しておくことも必要です。
手順③ 各部屋の掃除をする
部屋の掃除をする際に注意してほしいものは「掃除していく場所の順番」です。
せっかく床をきれいにしたと思ったら棚からほこりが落ちてやり直しということは避けたいですよね。お掃除は、高いところから低い所へ、奥から手前へ、掃除場所を進めていきましょう。複数部屋がある場合も同様に、奥から玄関に向かって作業場所を進めていきましょう。
手順④ 玄関などの外側の部分
玄関まで掃除を行い、庭などがある場合は家の外側の掃除をしていきましょう。
手順⑤ ゴミ出し
ゴミの日に合わせてまとめておいたゴミを出します。作業日がゴミの日とは限らないと思いますので、ゴミの日までは生活の邪魔にならない場所にまとめておきましょう。
粗大ゴミがある場合は、事前に申し込みが必要です。インターネットや電話で事前に予約し、必要な準備を行い、予定日の朝に指定場所に搬出しましょう。
自治体の粗大ゴミ処分で注意したいこと
上記で述べた「不用品の分別」で出た粗大ゴミの処分にはいくつか注意があります。
ゴミ収集日と同様スケジュールが決まっている
粗大ゴミ回収は連絡してすぐに引き取りに来てくれるわけではありません。
自治体の粗大ごみ回収はスケジュールが決まっているため、調整がつかないこともあります。また年末年始のスケジュール調整もあるため、早めの確認が必要です。持ち込みの場合でも、ごみ処理施設への事前予約が必要になります。
通常、粗大ゴミへの申し込みから引き取りまでは2週間から1か月くらいかかることが多いです。ただ年末の場合は混みあうことで1か月を超える自治体もあるかもしれませんので注意しましょう。
年末年始は混む可能性がある
年末は大掃除を行う家庭も多いため、粗大ごみ回収のスケジュールが合わず回収ができないこともあります。年始は業者もお休みしている可能性もあります。粗大ごみなど大きな不用品がある場合には、早めに手配しておくのがおすすめです。
不用品の処分は不用品回収業者に依頼するのも1つ
自治体のスケジュールが合わないなどの場合には、民間の不用品回収業者を頼るのもおすすめです。
自治体よりも都合がつきやすい
粗大ゴミへの依頼は連絡してから2週間~1か月程引き取りまで日数がかかることが多いですが、不用品回収業者の場合、早ければ連絡して即日引き取りに来てくれます。
しかしながら年末は同様に片付けをしている方が多いため、不用品回収業者も混み合います。早めに手配を掛ける方が無難です。
不用品をまとめて処分できる
自治体の回収では燃える・燃えない・資源・粗大ゴミなど種類によって回収日が異なります。不用品回収業者の場合は、家庭にあるような物であれば種類を問わずほとんど引き取り可能なものなので、一度にまとめて片付けが済みます。
買取りしてもらえる可能性がある
不用品回収業者の中には買取りを行っている業者があります。買ったけど使うことなく倉庫に置きっぱなしだった、など片付けしていく中で「売れるかも」と思えるようなものも出てくると思います。不用品の引き取りと同時に買取りできないか尋ねてみるとその場で対応してくれることが多いのでおすすめです。
年末に不用品回収業者へ依頼する際の注意点
年末に不用品回収業者に依頼するにあたって、いくつかの注意点があります。
通常よりも混みあっている可能性がある
年末は不用品回収業者にとって繁忙期にあたります。家庭に限らずオフィスなどでも大掃除が行われますので、問い合わせの非常に多い時期となります。
そのため、作業の予約も混みあっていることが多く、ホームページには即日可と記載されていてもなかなか即日で対応できる業者が見つからないということが起こる可能性ふあります。
作業自体は年末に行うとしても、どのようなものを不用品回収業者に依頼しないといけないかについては、早めに確認して手配をしておくことがポイントです。
料金を割増している可能性がある
旅行や引っ越しなどと同様で、繁忙期という事で料金を割増していることがあります。どの業者も作業員やトラックは限られているのである程度は仕方ないこととですが、業者毎で料金の違いは出てきますので、見積りの際は複数の会社に依頼して相見積もりを取ることをおすすめします。
時間にゆとりのある方は、繁忙期を避けて不用品回収業者を利用するというのも良いでしょう。
中には悪徳な業者がいる場合もある
年末に限ったことではないのですが、需要が高まることにつけ込む悪徳な業者もいるため、急いでいてもきちんと業者を見分けることが大切です。不用品回収の業者において悪徳な業者の被害による相談件数はこの15年で5-7倍も増えています。
被害内容としては、「トラックに積み込んだあとに作業前に聞いた金額から追加して料金を請求された」「依頼していない家財までトラックに積まれた」「不法投棄していた」など様々な被害報告が消費者センターにあがっています。悪徳業者の特長をここで解説しておきます。
悪徳業者の特徴
- 無料をアピールしながら街中を巡回しているトラック
- チラシなどで相場よりも大幅に安い金額や無料をうたっている
- インターネット上で情報が出てこない
- 問い合わせたが料金については何も教えてくれず、とりあえず作業の日にちを決めようとする
- 作業中に依頼していない家財まで運び出す
- 名刺や領収書など会社の住所や連絡先を確認できるものがない
- 予約したわけでもないのに突然訪問してくる
以上、主な特徴を記載しましたが、不用品回収業者を利用する場合はインターネットでその業者をよく調べて、必要な許可を取っているかなどを確認したうえで、問い合わせ時の対応を含めて判断材料とするのをおすすめします。
安心の信頼と実績 「片付けドクター」に不用品回収を相談する
年間5000件以上の圧倒的な作業実績により蓄積されたノウハウで、「安心」「安全」を感じていただけるサービスを提供いたします。繁忙期においても東京・神奈川でトップクラスの規模を誇る片付けドクターがご希望の作業日に添えるように最善を尽くします。
年末の大掃除に関してよくある質問
年末の大掃除を効率良く進めるコツはなんですか?
A.事前確認と計画です。いつから何を片付けて、どこを掃除するのかを確認したあと、それらを誰が(自治体や不用品回収業者への依頼含め)どの作業を担当するのか、それにどれくらいの時間や費用がかかるのかを計画することで、効率よく作業を進められるでしょう。
自治体の粗大ゴミ回収とスケジュールが合いません。どうしたらいいですか?
A.不用品回収業者へ依頼しましょう。スケジュール調整の融通が最もきくのが不用品回収業者です。最短で即日から対応してくれます。
別の方法としては、一旦どこかに保管しておいて別の機会に手配する、もしくは分解して可燃・不燃ごみで出せるようにして自治体のゴミ回収に出すが考えられます。
ただし、分解する方法については自治体によっては分解して小さくしても粗大ゴミ扱いになる自治体もあるため、お住まいの自治体のホームページで情報を確認してください。
まとめ
年末は大掃除に限らず、年始の準備などバタバタしてしまうことが多いです。
実際に年末片付けるタイミングになってから「さてどう片付けよう…」という状態では、ほとんどが翌年まで持ち越してしまうことになるでしょう。
きれいな状態で新年を迎えるためにも早めはやめで進めることが一番ですが、お仕事もあるなど忙しくてなかなか片付けを進められないなど、お困りの際にはぜひ片付けドクターにご相談ください。